アース
50万年前、まだ若い地球に巨大な隕石が衝突した。その影響は大きく、地球の地軸は23.5度も傾いてしまう。しかしこの傾きがあったからこそ、地球には四季のうつろい、寒暖の差、そして生命が生み出されることになったのだ。
幸運の惑星・・・地球
昨日観て来ました、ドキュメンタリー映画を観たのは初めてです
TVCMや映画紹介コーナーで見た感じでは自然の美しさを見せてくれるモノだと思い込んでいました。
モチロン美しく壮大な自然、景観は見事でした。
その中で暮らす生き物達の姿、本能をも見せてくれる映画です。
北極くま、アフリカゾウ、鯨。母親の本能でそれぞれの子供を守ってる
渡り鳥のヒマラヤ超えは感動。
熱帯雨林に住む色とりどりの鳥たちの求愛の姿に感心するやら笑えるやら
人間の男性もコレくらい一所懸命になれば日本の出生率の上がるかも(笑)
温暖化がこのまま進むと北極熊はエサが取れなくて餓死、絶滅。
アフリカゾウは砂漠化で水場が少なくなり広大な砂漠を当ても無く彷徨う
海水の温度が上昇すると鯨はエサのプランクトンがいなくなる・・・
幸運の惑星、このままではいつまで幸運の星で居られるのか・・・
色々考えさせられる映画
大きなスクリーンで美しいコノ星、生き物たちの『生きる姿』を
見るだけでも感動です。
幸運の惑星・・・地球
昨日観て来ました、ドキュメンタリー映画を観たのは初めてです
TVCMや映画紹介コーナーで見た感じでは自然の美しさを見せてくれるモノだと思い込んでいました。
モチロン美しく壮大な自然、景観は見事でした。
その中で暮らす生き物達の姿、本能をも見せてくれる映画です。
北極くま、アフリカゾウ、鯨。母親の本能でそれぞれの子供を守ってる
渡り鳥のヒマラヤ超えは感動。
熱帯雨林に住む色とりどりの鳥たちの求愛の姿に感心するやら笑えるやら
人間の男性もコレくらい一所懸命になれば日本の出生率の上がるかも(笑)
温暖化がこのまま進むと北極熊はエサが取れなくて餓死、絶滅。
アフリカゾウは砂漠化で水場が少なくなり広大な砂漠を当ても無く彷徨う
海水の温度が上昇すると鯨はエサのプランクトンがいなくなる・・・
幸運の惑星、このままではいつまで幸運の星で居られるのか・・・
色々考えさせられる映画
大きなスクリーンで美しいコノ星、生き物たちの『生きる姿』を
見るだけでも感動です。
この記事へのコメント
驚くような角度で撮影された大自然にも感動しましたが、やはり動物たちに最も心動かされました。特に象!あの砂埃で一時的に目が見えなくなった子象が木にぶつかっても、なお前に進むシーンが忘れられません。もう一頭、道に迷った象も(TーT)そしてライオンに追いかけられたトナカイやホッキョクグマ・・・(TーT)これから節電に努力します!
しかし!あの求愛鳥には爆笑です。特に”潔癖”鳥。拭き掃除してるし(笑)踊り練習してるし!アイさんに同感。人間の男性も、あれほどロマンチックで努力家だったら、出生率上がると思います!
自然界の動物たちは子供が自立できるまで母は子供を守っている、コレを見た時「人間は?」「私は?」と反省しました(私の場合もう遅いですけど・苦笑)
襲う方のライオンもそうしないと生きていけない。生まれたからには死が訪れるまで必死で生きて行く!単純だけど凄く力強いメッセージがあったと思います。
求愛鳥さん♪拭き掃除には驚きましたし、笑いました!ダンスも滑稽だけど彼らにとっては必死なんでしょうね♪なんかホッとできたシーンですよねぇ~。
この映画JOJOさんの所にもコメントさせていただいたのですが、アイさんのレポ見て更に行きたくなりました。母親の本能って凄いですね。やっぱり母性ってなによりも強いものなんですね・・・
鳥達の求愛も絶対見たいです!拭き掃除にダンスの練習?凄い!
でもこの映画を見たら、地球を大切にしないといけない、という思いが深まると思うのですが、日常の生活態度を改めないと・・・
地球の感動的な画像と、素敵なレポ有難う御座いました。
白熊はこのまま温暖化が進むと確実に絶滅するそうです・・・環境保護とか難しい運動とかは置いといてケンイチ君のように自分が出来る事からやろう!って思いました。
大きなスクリーンで何も考えずに『今の美しい地球』『動植物たちの力強い命』を観るだけでも良いんじゃないのかなぁ~感じた事をそれぞれがどう受け止めるかが大切なのかも?